ご参加を迷われている方からよくいただくご質問とその回答をまとめました。
ご検討される上で、お役に立てていただければ幸いです。

Q
具体的にどのような手技を学ぶことができますか?
A

治療家のための平井塾では、FJA(ファシアジョイントアプローチ)、全身調整(静脈リンパモデル、神経モデル、内臓モデル、頭蓋モデル)といった、筋骨格系の症状、スポーツ障害、内臓の不調、自律神経の乱れに対して高い効果が期待できる手技を中心に学ぶことができます。

それぞれの理論的背景から、実際の施術におけるポイントまで、丁寧に解説と実習を行います。具体的な手技の詳細や、その他の症状へのアプローチについては、セミナー内容の詳細ページをご確認いただくか、個別にお問い合わせください。

> セミナー一覧ページはこちら

> 個別のお問い合わせはこちら

Q
今まで習得した手技と比べて、どのような点が優れていますか?
A

平井塾で学ぶ手技と他のセミナーで学べる手技の違いは、下記3点です。

  1. 症状に対しての手技ではなく、人間の身体の問題を触知し、改善することができるようになる。
  2. 一つ一つの手技の熟練度を上げることで手技の効果が高くなります。
  3. 短時間で即効性のある手技と身体のメンテナンスで長期的に効果のある手技を学ことができます。この3つの点が特徴です。

従業員も成果を出すことができる再現性のある理論に基づいた確かな手技でありながら、明日からの臨床にすぐに活かせる実践的な講座内容となっています。

Q
手技の習得にあたり、特別な道具や設備は必要ですか?
A

施術の練習中のベッドに必要なフェイスタオルや練習しやすい服装はご持参いただく場合はありますが、特別な道具や高価な設備は基本的に必要ありません。セミナー内での実習に必要な備品は、こちらでご用意いたしますのでご安心ください。

Q
講師の先生は、どのような指導方法ですか?初心者でもわかりやすく教えてもらえますか?
A

受講生の方が、質問しやすい雰囲気づくりも大切にしておりますので、ご不明な点があれば遠慮なくご質問ください。

Q
解剖学や生理学の基礎知識はどの程度学ぶことができますか?基礎があまりないのですが、ついていけますか?
A

解剖学や生理学の基礎知識は、手技の効果を深く理解するために重要な要素として扱います。セミナーでは、基礎があまりない方にもわかりやすいように、図やイラストを多用しながら丁寧に解説いたします。私の講座は、他院の新入社員の方達でも安心して受講していただいています。受講者の方々のレベルに合わせて指導しますので、安心してご参加ください。

Q
実践的な手技の練習はどのくらいの時間がありますか?実際に患者さんに施術する機会はありますか?
A

平井塾では、座学で学んだ知識をしっかりと身につけていただくために、十分な時間を練習に充てています。ペアワークを中心とした実習形式で、参加者同士で施術を行い、感覚を掴んでいただきます。座学1時間+実技3時間が目安です。

現時点では、実際に患者さんに施術する機会は設けておりませんが、臨床現場で明日から施術に使えるように実践的なトレーニングを行います。

Q
治療家としてのマインドセットについて、具体的にどのような内容を学びますか?
A

治療効果を高めるためには、技術だけでなく、治療家としての考え方(マインドセット)も非常に重要です。平井塾では、私の経験から治療家としての在り方を通じて、手技で治すというプロフェッショナルとしての自覚を高めていきます。これらは全て紹介だけのゴッドハンドへの道には必須です。

セールストークではなく、治療家としての患者様との信頼関係の築き方を学ぶことができるファン患者構築セミナーで更に深くマインドセットを伝えています。

Q
セミナーを受講することで、患者さんの痛みをどの程度改善できるようになりますか?
A

 セミナーの効果には個人差があり、患者様の状態によっても異なりますが、受講された方々からは「施術後の痛みの軽減をその場で実感できた」「今まで改善しなかった痛みが改善に向かった」といった声をいただいております。極端な例を上げると、

  • 両目が夕方まで見えなかった少年の改善(歴2年の鍼灸師)
  • 便秘で仰向けに寝ることができなかった女性が改善(歴5年の柔道整復師)
  • OPLLで手術と言われていた灼熱痛と可動域制限が改善(歴15年の柔道整復師)
  • ジストニアで不随意運動が辛く一人で何もできなかった男性が運転ができるまで回復(歴20年の柔道整復師)
  • 腓骨剥離骨折で野球のスイングができなかった少年が1度の施術で改善(歴20年の柔道整復師・鍼灸師)

このように、上記のような極端な例もありますので、通常の整骨院、鍼灸院に来院される症状や悩みであれば全て改善できる可能性があります。

Q
セミナーで学んだことを、すぐに実践に活かすことはできますか?
A

はい、平井塾で学ぶ手技は、明日からの臨床ですぐに実践に活かせるように構成されています。

理論だけでなく、具体的な施術の手順や注意点、患者様への説明方法なども丁寧にお伝えしますので、自信を持って臨床に取り組んでいただけるはずです。

Q
講師の先生は、どのような経験や実績をお持ちですか?どのような患者さんを治療してきたのですか?
A

講師の平井大樹(ひらいたいき)は、歴20年以上にわたり、スポーツ障害から自律神経症状など全ての分野の施術歴があります。これまで、延10万回以上の施術を積んでいます。

最初は、野球、チアリーディング、陸上、バレーボールなどのスポーツトレーナー兼治療家としてスポーツ障害をその場で改善することを中心におこなっていました。2度までの足関節の捻挫、肉離れなどであれば2~3回で現場復帰できるくらいまでの施術は可能です。

その後、即効性を出すことができるようになったため、人間の体を健康に回復するためにどうしたら良いか考え、現在ではメンテナンスで通院される方で予約が取れない治療家になりました。

急性、慢性、自律神経、内臓疾患など、様々な症状に悩む多くの患者様を治療し、改善に導いてきた実績があります。詳細な経歴や実績については、講師紹介ページをご覧ください。

> 講師紹介はこちら

Q
講師の先生は、どのような指導方法ですか?初心者でもわかりやすく教えてもらえますか?
A

私は、「わかりやすさ」と「優しさ」を第一に考えた指導を心がけております。他のセミナー講師との違いは、社員の方の講座受講の人数と多店舗経営している会社の社員教育セミナー数にあると思います。

どれだけ実績があっても、教え方がわからない、講師しかできない、講師の機嫌が悪いなどであればセミナーとしての価値はありません。

> 受講者の声はこちら

Q
セミナーの受講料はいくらですか?分割払いは可能ですか?
A

セミナーの受講料は、1回55,000円(税込)です。分割払いにつきましては、現在、全日程参加の場合のみ分割払いを可能としております。再受講につきましては、全てのセミナー共通で1回22,000円(税込)です。

詳細については、セミナーページをご確認いただくか、個別にお問い合わせください。

> セミナー一覧ページはこちら

> 個別のお問い合わせはこちら

Q
受講料以外に、教材費や実習費などの費用はかかりますか?
A

受講料には、セミナーで使用する基本的な教材費が含まれております。実習費も受講料に含まれておりますので、追加で費用が発生することは基本的にございません。

Q
セミナーの費用対効果は高いと感じますか?
A

受講された方々からは、「学んだ手技をすぐに臨床で活かせ、患者様の改善に繋がった」「長年の悩みが解決する糸口が見つかった」「受講料以上の価値があった」といった声を多数いただいております。確かな技術と知識を習得し、治療家としてのスキルアップを図る上で、費用対効果の高いセミナーであると自負しております。

Q
セミナーの開催場所や日程は?オンラインでの受講は可能ですか?
A

セミナーの開催場所は大阪府の箕面市、日程は毎年4月スタートを予定しております。詳細な日程や開催場所については、セミナー情報ページをご確認ください。参加者が6名以上の場合、出張も可能です。

> セミナー一覧ページはこちら

現時点では、オンラインでの受講はおこなっていません。今後の予定については、随時ホームページ等でお知らせいたします。

Q
セミナーは少人数制ですか?個別指導はありますか?
A

質の高い学びを提供するため、当セミナーは10名以下の少人数制を基本としております。これにより、講師が一人ひとりの受講者の理解度や進捗状況を把握しやすく、きめ細やかな指導が可能になります。

個別指導につきましては、状況に応じて対応させていただく場合がございますので、ご希望の方はお問い合わせください。

> 個別のお問い合わせはこちら

Q
セミナー受講後に、質問や相談ができるサポート体制はありますか?
A

講師が私のみのため、セミナー受講後も、学んだ内容に関する質問や臨床での疑問点などについて、メールやオンラインなどでご相談いただけるサポート体制はおこなっていません。もちろん、セミナー参加中は質問や相談はメールでサポートしています。

Q
なぜ、この平井塾を開催しようと思ったのですか?
A

 2020年9月にfacebookで「そろそろ治療家の先生向けに何かやろうかなーー」って呟いたことがきっかけです。その投稿から私のセミナー講師としての人生がスタートしました。

この頃、私は様々なセミナーに参加していましたが、治療家として手技を磨くということではなく、患者さん一人当たりのLTVを上げるということに対して熱心な先生が多いことに気づきました。

それってそもそも治療家ではない!と想い、治療家として手技で患者さんを魅了し、ファンを増やせる仲間を増やしたいと思うようになりました。そのために、「ゴッドハンドへの道」と題して治療家のための平井塾を開催し始めました。

私の経験や学びを通じて得た知識や技術を、より多くの治療家の方々に伝え、共に成長していきたいという強い想いで、一人でも多くの患者様を笑顔にできる治療家を育成したいと考えています。

> 治療家の先生へのメッセージはこちら