肘関節から全身を診る―新しい視点を得た一日

「えっ、こんな方法があったんですか?」
驚きと笑顔が入り混じった声が、大阪・箕面の会場に響きました。
2025年8月4日、平井塾「筋膜・関節セミナー」第5回を開催しました。
テーマはFJA理論を用いた肘関節・前腕の理論と手技。
一見、肩や頚椎とは離れた場所にある肘ですが、その働きを正しく理解し施術できるようになると、全身の状態がガラリと変わります。
今回、私が披露したのは、参加者の誰もが初めて目にする独自の肘関節検査法。
その瞬間、9名の治療家の視界に「新しい治療の地図」が広がったのです。
大阪・箕面に集った9名の治療家
2025年8月4日、大阪・箕面の会場に集まったのは、20代後半から60代までの治療家9名。
これまで4回にわたって、肩関節を中心に上半身の評価と施術を学んできたメンバーです。
第1回から全員が続けて参加しているため、最近では「患者さんに症状を聞かなくても、悪い箇所が分かる感覚が出てきた」という声も。今回のテーマは「FJA理論を用いた肘関節・前腕の理論と手技」。肩や頚椎の改善に欠かせない、肘からのアプローチを徹底的に掘り下げる回となりました。
これまでの学びと今回のテーマ
肩関節だけを見ていては、頚椎や胸椎の問題は完全には解消できません。
今回のセミナーでは、「肘・前腕」を入口に全身のつながりを読み解き、施術へとつなげる方法を学びます。
「肘ってそんなに重要なの?」という疑問を抱えていた参加者も、この日の終わりにはその価値を実感していました。
初公開の検査法に全員が驚いた瞬間

FJA理論を用いた肘関節・前腕の評価
私の説明は、まず理論から始まります。
「肘関節は単なる屈伸の関節ではありません。肩・手首だけでなく、頚椎や胸椎の機能にも深く関わります」
FJA理論をもとに、肘と全身の関係性を図解と実技で解説。
参加者の表情は、真剣そのもの。ノートにペンを走らせる音と、先生の落ち着いた声だけが会場に響きます。
誰も知らなかった肘関節の独自検査法とは
この日のハイライトは、平井オリジナルの肘関節検査法。
参加者の誰もが初めて見る方法で、しかも一見シンプルなのに、結果は驚くほど正確。
「え…これだけでここまで分かるんですか?」と、思わず声を漏らす受講生もいました。
実際に試してみると、触れ方ひとつで「固さ」や「ズレ」の感覚が手に伝わってくる。
「これ、明日から患者さんに使ってみたい!」という声が次々に上がりました。
肩・頚椎・胸椎をつなぐ「肘」の役割

知識で繋がりを理解する
肘は、肩や手首の動きの中継地点であるだけでなく、神経や筋膜のネットワークの要でもあります。
肩の症状がなかなか改善しない患者さんでも、肘を整えることで一気に可動域が広がるケースがあります。
私は、図を示しながらこう言います。
「頚椎や胸椎の状態を良くするには、肩や肘、前腕の施術が欠かせません。知識で理解し、手で確かめられるようになってください」
手で繋がりを触診できるようになる喜び
実技の時間になると、受講生同士でペアを組み、肘から肩・頚椎への変化を確認します。
「さっきより軽くなってる!」
「ここまで動くんだ…」
と、嬉しそうな声が会場に響きます。
ただ知識を得るだけではなく、“手で繋がりを感じる”瞬間の喜びが、この場の空気を一気に温めました。
受講生の声―臨床が楽しくなる予感

「明日から使える」「患者さんの反応が楽しみ」
- 「この検査法、すぐに使えそう。患者さんの驚く顔が目に浮かびます」
- 「今まで肩だけ見ていましたが、肘の重要性を知って視野が広がりました」
「悪いところが分かる手」に近づいた実感
- 「4回までの学びが繋がってきました。悪い所を聞かずに分かる感覚が、少しずつ身についてきた」
- 「患者さんの身体が自然と語りかけてくるような感じがします」
まとめ―診れる治療家への道

学びを現場で活かすために
この日学んだ肘関節からのアプローチは、肩や頚椎、胸椎の改善に直結します。
参加者は「これで明日からの臨床がさらに楽しくなる」と口を揃えていました。
次回セミナーへの期待
平井塾の学びは、単なる技術習得ではなく、「診れる治療家」に進化するためのプロセスです。
次回はさらに深い領域へ。
あなたも、身体の声を手で聴く力を磨いてみませんか?
開催したセミナーの詳細はこちら
👉 筋膜・関節セミナー
投稿者情報【平井 大樹】

株式会社美絆 代表取締役。整体教育機関ゴッドハンドへの道「平井塾」代表。柔道整復師・スポーツトレーナー。
「治療家を職業から誇りへ」を信念に、紹介だけで予約が埋まる「本物の治療家」を育てる平井塾を主宰。施術歴20年、延べ10万人以上を施術し、リピート率98.5%、新規予約は5年待ちという圧倒的な実績を持つ。
【平井塾が生まれた理由】
高校卒業後、スポーツトレーナーの世界で「本当に人の役に立ちたい」という強い想いを胸に治療家の道へ。雇われ院長時代には、1日来院数255名という日本一の実績を達成。しかし、数字を追い求める中で、本当にやりたかったこととのギャップに悩み、独立後は広告を一切使わない「紹介のみ」の治療院を確立しました。
その経験から、「技術だけでなく、患者さんの心に寄り添う在り方こそが、真のゴッドハンドへの道である」と確信。2020年から始めたセミナー事業も、広告を一切使わず、口コミだけで年間91回開催、延べ770名もの治療家が集まる場所となりました。
【平井大樹の圧倒的な実績】
私が提唱する「在り方で信頼され、結果で指名される」という哲学は、以下の圧倒的な実績によって証明できる確信しています。
- 長期継続患者数:私が施術している毎月211人の患者様のうち、5年以上継続が211名,そのうち10年以上が93名。これは、一般的な治療院が測る「初回リピート率」をはるかに超える、揺るぎない信頼の証です。当社独自の2年継続率では49.7%という圧倒的な実績を数字で証明しています。
- 独自のメソッド:FJA(ファシアティックジョイントアプローチ)や姿勢循環整体など、単なる技術ではなく、痛みの根本原因を「動きの連鎖」から見抜く独自の臨床思考モデルを確立しています。
- 全国規模の実績:東京、大阪、横浜、宮崎など全国9社の整骨院グループで社員研修を担当。組織の課題に客観的に向き合い、治療家として誇りを持って働ける社員を育成しています。
- 安定した組織運営:私が経営する院のスタッフ定着率は平均7年以上。これは、理念と実践が一致したマネジメントの証明です。
「在り方で信頼され、結果で指名される」
平井塾は、技術と人間性の両輪を磨き、治療家として誇りを持って生きる仲間を増やすことを目標としています。このブログが、あなたの治療家人生を変える一歩となれば幸いです。