『なんとなく良い』で終わる治療家人生に終止符を
あなたは今、柔道整復師として働く中で、こんなモヤモヤを抱えていないでしょうか?
- どんなに良い施術をしても、なぜか患者様がリピートしてくれない。
- 新規集客のために広告費をかけ続け、心も体も疲弊している。
- 職場の人間関係や環境に不満があり、ストレスを感じながら働いている。
- 「治せる」手技を体系的に教えてもらえる場がなく、自分の成長に限界を感じている。
- このままでは、本当に理想の治療家になれるのだろうか、と漠然とした不安を抱いている。
もし、これらの悩みに一つでも心当たりがあるなら、それはあなたが「変わりたい」と強く願っている証拠です。
平井塾が目指すのは、ただの技術習得ではありません。『紹介だけで予約が9割埋まる』真のゴッドハンド治療家を育成し、先生方が患者様を心から笑顔にし、誇りを持って治療家人生を歩めるよう、その道を切り拓くことです。
このロードマップでは、あなたが今抱える悩みがなぜ生まれ、どうすれば解決できるのか。そして、理想の治療家像を実現するために、何が必要なのかを体系的に示していきます。平井塾が提唱する「在り方」「技術」「経営」の三位一体の哲学が、あなたの治療家人生をどう変えるのか、ぜひ最後まで読み進めてください。
なぜ、多くの治療家が『本物』になれないのか?集客の落とし穴と業界の課題

多くの柔道整復師は、患者様を救いたいという熱い想いと、確かな技術を持ってこの業界に飛び込みます。しかし、残念ながら、理想と現実のギャップに直面し、疲弊していく先生が後を絶ちません。その背景には、業界に蔓延する「集客の落とし穴」と、治療家の成長を阻む構造的な課題が存在します。
広告頼み集客の疲弊と限界:終わりなき費用と労力
あなたは今、新規患者様を集めるために、広告費を毎月何十万円もかけたり、休日にチラシ配りに奔走したりしていませんか? 確かに広告は一時的に患者様を増やすことができますが、それが長続きしないのには明確な理由があります。
- 広告効果の限界と「集客の負のループ」: どんなに斬新な広告も、時間が経てば効果は薄れます。常に新しい広告を打ち続けるには、莫大な費用と、その企画・制作に膨大な労力が必要です。新しい広告手法を学ぶ時間、効果測定と改善のサイクルは、治療家としての本業とは異なるスキルが求められ、多くの先生を疲弊させています。
- 「価格競争」の罠と患者様の質の低下: 広告を見て来院する患者様は、「〇〇先生だから来た」というよりも、「割引があるから来た」「初回が安いから試してみよう」というケースが少なくありません。そのため、価格に敏感で、治療院の理念や先生の「在り方」への共感が薄い傾向があります。このような患者様は、他院でより良い割引があれば簡単に移ってしまい、長期的なリピートや「紹介」には繋がりづらいのです。結果として、常に新規患者様を追いかける「自転車操業」に陥り、経営が不安定になります。
技術取得の課題:なぜ「治せる」確信が持てないのか
多くの治療家が技術習得に貪欲です。しかし、どれだけセミナーに通っても「本当に治せる」という確信が持てず、結果に伸び悩むのはなぜでしょうか?
- 「見て覚えろ」の限界と科学的根拠なき指導: 従来の治療院では、先輩や院長の「感覚」に頼った指導が多く、体系的・科学的な根拠に基づいた手技を学ぶ機会が少ないのが現状です。「見て覚えろ」という指導は、個人の才能に依存し、再現性が低いため、若手治療家は成長の実感が得にくいだけでなく、特定の症状しか診られないという限界に直面します。
- 「なんとなく良い」で終わる施術の根本原因: 確かな理論と評価法に基づかない手技は、一時的な改善はあっても、患者様が「根本から治った」という確信を持つまでには至りません。その結果、患者様は「なんとなく良くなった気がする」で通院を終えてしまい、長期的なリピートや紹介には繋がりません。これは、治療家自身の自信喪失にも繋がります。
職場環境と人間関係の闇:治療家の情熱が消耗する現場
「患者様を治したい」という熱い情熱を持って入った業界で、多くの治療家が職場環境や人間関係の悩みに直面し、情熱を消耗しています。
- 評価制度の不透明さとモチベーション低下: 頑張りや成果が正当に評価されず、給与や役職に反映されないため、治療家自身のモチベーションが低下します。どれだけ努力しても報われないと感じる環境では、成長意欲も失われがちです。
- 閉鎖的な人間関係とコミュニケーション不足: 院内の人間関係が閉鎖的で、派閥があったり、意見が言いづらい雰囲気がある職場も少なくありません。コミュニケーション不足は、情報共有を阻害し、チームとしての連携を弱め、結果として患者様への質の高いサービス提供にも影響を及ぼします。
- 「このままでいいのか」という漠然とした不安: これらの課題は、多くの柔道整復師に「このままで本当に理想の治療家になれるのだろうか」「自分のキャリアはこれでいいのだろうか」という、漠然とした不安を抱かせます。本来の治療家としてのやりがいや魂の震える瞬間を見失い、ただ日々の業務をこなすだけの「作業者」になってしまうリスクをはらんでいます。
平井塾が考える『治せる治療家』の定義:技術・在り方・経営の三位一体

平井塾は、これらの業界の課題を深く理解しています。そして、真に「治せる治療家」とは、単に痛みを和らげる技術者ではありません。患者様の身体と心に真の変化をもたらし、「生涯にわたる健康と揺るぎない信頼」を築ける、唯一無二の存在だと考えます。
この「治せる治療家」になるためには、「技術」「在り方」「経営」の三位一体のバランスが不可欠です。
技術の進化:FJAメソッドの核心と「治せる」確信
「この先生になら、本当に治してもらえる」。患者様にそう確信させる技術こそが、ゴッドハンドの基盤です。平井塾が提唱するFJAメソッドは、単なる痛み止めではありません。
・「治せる」の本当の意味:症状の改善だけでなく人生に貢献す
FJAメソッドは、目の前の痛みだけでなく、その根本原因を徹底的に見極めます。そして、患者様が痛みから解放され、諦めていた趣味や仕事、家族との時間を楽しめるようになる——患者様の「人生」そのものに貢献することを目指します。
・FJAメソッドの概念と科学的根拠:全身の繋がりを捉える
FJA(ファシアティック・ジョイント・アプローチ)は、筋膜(ファシア)、関節、そして神経系の相互作用に着目し、身体全体の複雑な繋がりを捉える独自の施術メソッドです。解剖学、運動学、神経生理学といった確かな科学的根拠を基盤に、長年の臨床経験で培われた**「実践知」**を融合させています。
・即効性と根本改善を両立する「再現性」の秘密
FJAは、その場で変化を実感できる「即効性」と、症状を繰り返さない「持続性」を両立します。そして、最も重要なのは、「誰がやっても効果が出る」再現性の高さです。施術者個人の感覚に頼らない体系化された手技で、患者様に確実な感動を提供します。
・評価の重要性:痛みの真の原因を見極める力
FJAメソッドの核は、「精密な評価力」にあります。問診、静的・動的観察、触診、各種検査法を通じて、痛みの根本原因を正確に見極めることで、的確なアプローチが可能となり、施術の確実性が飛躍的に向上します。「なんとなく良い」ではなく、「なぜ治ったのか」が明確になる確信を与えます。
「在り方」の確立:患者様を生涯のファンにする人間力
どんなに優れた技術があっても、患者様との間に深い信頼関係がなければ、それは一時的な施術で終わってしまいます。「在り方」とは、単なる技術以上の、治療家としての心構えや患者様との向き合い方そのものです。
平井塾が重視する「在り方」とは何か?
それは、単に症状を治療するだけでなく、患者様の人生に深く寄り添い、真の信頼関係を築くための「人間力」や「プロフェッショナルとしての自覚」です。私が掲げる5つの心得(人間力・熱意・観察力・未来視点・紹介)を通じて、施術の向こう側にある「患者様の真の幸福」を見据える力を伝えます。
小手先のセールスではない、真の信頼関係
平井塾では、高額な回数券を売りつけたり、無理な契約を促すようなセールストークは一切教えません。代わりに、患者様が「自分のことを本当に理解してくれている」と感じる質の高い問診、専門用語を使わず納得感を与える分かりやすい説明、そして施術の効果を共に実感できる丁寧な再検査を通じて、揺るぎない信頼関係を築きます。
治療家自身の「誇り」が患者様の笑顔に繋がる理由
「治療家自身が満たされ、誇りを持って生きること」。これこそが、患者様を心から笑顔にできる唯一の道だと私は信じています。治療家が自身の仕事に誇りを持てば、それが患者様にも伝わり、安心感と信頼感を生み出します。
経営の本質:持続可能な「紹介・リピート経営」で豊かさを掴む
独立・開業後、最も頭を悩ませるのが集客です。平井塾が提唱するのは、高額な広告費用をかけず、患者様からの「紹介」だけで予約が埋まる、持続可能な治療院経営です。
広告費ゼロで予約が埋まるメカニズム
私が実践する「看板なし、電話なし、広告費なしで月200名以上、新規5年待ち」という実績の裏側には、「治せる技術」と「在り方」が究極の集客ツールとなるという哲学があります。患者様が心から感動し、「この先生を誰かに紹介したい!」と強く感じることで、広告に頼らない永続的な集客基盤が確立します。
LTVの真の意味と、患者様との関係性構築の重要性
平井塾は、単に「顧客生涯価値(LTV)を上げる」というビジネス論に終始しません。患者様を「売上」と見るのではなく、彼らの健康と人生に寄り添い、「メンテナンス」を通じて長期的な関係を築くことで、結果としてLTVが自然に向上するという考え方です。
平井先生が実践する「月10日稼働でも高収益」の経営マインド
「紹介」が自然発生する経営が確立できれば、これまで広告費に充てていた費用と労力を、別の「未来への投資」に回すことができます。具体的には、技術研鑽、スタッフ教育、そしてあなた自身の「時間」への投資です。これにより、治療家としてのやりがいを感じながら、経済的にも精神的にも満たされた、理想の治療家ライフを実現できるのです。
平井大樹の実践知:『ゴッドハンド』が生まれる指導の真髄
私が提供するのは、机上の空論ではありません。私自身の20年以上の臨床経験と、成功を収めた治療院経営、そして多くの受講生を導いてきた中で培われた「再現性のある実践知」です。
私のキャリアと平井塾の誕生秘話:使命感への目覚め
私の治療家人生は、23歳から27歳まで雇われ院長として整骨院で働いたことから始まります。2013年には独立開業し、初月から月商100万円を突破。その後、3店舗展開へと事業を拡大しました。そして、4店舗目として立ち上げたのが、HPなし、看板なし、電話なし、広告費なし、紹介制で新規2ヶ月待ち、稼働率108%以上、月間顧客数230名以上という、私の哲学を凝縮した「平井専用の院」です。
この成功の中で、私は確信しました。「治療家は、手技で患者様を魅了し、その手技と哲学で紹介を生み出し、豊かになることができる」と。同時に、業界に蔓延する「売上至上主義」への危機感を強く感じました。患者様を「売上」と見なす現状を変えたい。患者様が喜び、治療家が豊かになる好循環を作るために、「手技が上手くなるためのセミナーグループ」を2020年9月7日に紹介制で立ち上げたのが、平井塾の出発点です。
正直、最初は「セミナーで人が集まるのか?」「自分の指導が本当に影響を与えられるのか?」という不安もありました。しかし、実際に開催すると、手技の精度、在り方、そして結果に驚かれることが多く、周囲からは良い反応をいただくことができました。「自分の治療家マインドを貫いてきて本当に良かった」と、今では心からそう思います。
私のキャリアにおける大きな転機は、得意分野の再発見でした。代表取締役として店舗展開を行う中で、どこか違和感とストレスを感じていました。しかし、私が教えた先生方が活躍し、社員を雇い、分院展開を成功させる姿を見て、私に「社員研修」の依頼が増加。他院の社員研修を通して手技、在り方、考え方を指導している時、私は「これこそが、自分の本当に楽しい、やりがいのある仕事だ!」と気づいたんです。私は、組織を直接率いるよりも、「軍師」や「戦略家」として、個別に手技や在り方を指導し、他院の治療家をサポートすることこそが、最も得意であり情熱を傾けられる分野であると確信しました。
平井塾独自の指導スタイル:あなたの可能性を最大限に引き出す
平井塾では、あなたの成長を最大限に引き出すために、独自の指導スタイルを徹底しています。
「1つの地域に1人」というこだわりがもたらす価値
セミナーでお金を稼ぐのが目的ではありません。近くに同じ手技を提供する競合が増えると、学びの価値が下がると考えています。そのため、1つの地域、もしくは1つの最寄駅につき一人と受講生を限定しています。これにより、あなたが地域で唯一無二の存在として輝き、学んだノウハウを最大限に活かせる環境を保護します。
厳しさの中にも温かさがある「対話」重視の指導
平井塾のセミナー中は、厳しさの中に笑いがあり、真剣ながらも和やかな雰囲気です。私の指導は一方的なものではなく、常に「対話」を重視します。受講生一人ひとりの個性や理解度、特性に合わせてコミュニケーションの取り方や伝え方を工夫し、それぞれの「伸びしろ」を最大限に引き出すことを大切にしています。
「わかりませんは、何度言っても良い。」
「失敗しても怒られることはない」
「まずは、ごちゃごちゃ考えずにやること。やって気づいて、修正してを繰り返してこそ身に付く。」
これらの言葉が象徴するように、安心して学び、挑戦できる環境を提供します。
奇跡を生むアドバイス:触れずに治す「診断力」の衝撃
平井塾のセミナー中には、受講生が「これはすごい!」と驚くような劇的変化の瞬間が幾度となく生まれます。
私の得意分野の一つは、受講生が「治せない」と悩む患者様の症状を聞いて、私が触ってもいない、見てもいない状況で、どこをどのように施術すれば改善するかを導き出し、的確なアドバイスをすることです。
例えば、「夕方まで両目が見えなかった子供が、アドバイス通りに施術した結果、見えるようになった」(臨床歴2年の鍼灸師のケース)や、「ジストニアで運転できなかった男性が、アドバイス後の施術で運転できるようになるまでに回復した」(臨床歴20年の柔道整復師のケース)といった具体的な奇跡が生まれています。受講生は毎回「見てもないのになぜわかるのか?」と目を丸くして驚かれます。
この診断力は、受講生の「自信」と「患者様からの信頼」に繋がり、ある受講生は難治性の患者様に「大阪の凄い先生に聞くので、少し待ってください!」と伝え、私の助言で改善に導くという成功パターンを確立しています。
若手治療家の葛藤と成長を支える「平井流」指導
手技や「在り方」は、習得に時間を要します。特に若手は多くの悩みや不安を抱えます。
以前、私が社員研修で指導する埼玉県のK先生(男性、25歳、2年目)が「このままでいいのか、もっと早く上手くなりたいのにできない」と追い詰められていた際、私は「一旦、外に走りに行って、汗を流しておいで」と伝えました。彼は涙と汗でびしょびしょになりながらも、通りがかりのおばあちゃんから塩飴をもらったことで心が救われ、「もっと頑張って治せるようになる!」と再起を誓いました。
K先生はその後、3店舗目の分院長に任命され、後輩指導の先陣を切っています。これは、外部講師である私だからこそ可能だった指導であり、平井塾が一人ひとりの受講生の内面に深く関わり、成長を促すことを大切にしている証拠です。
平井先生がセミナー準備でこだわる「本気」の裏側
私のセミナーは、受講生一人ひとりの人生を変える「本気の場」です。そのため、準備には一切妥協しません。
カリキュラム作成のこだわり
最も重視しているのは、「明日から実践できる内容」と「それを実践する方法」をセットで伝えることです。スライド作成にも決して手を抜きません。受講生が学びをすぐに臨床で試し、たとえ最初はうまくいかなくても、次回のセミナーまでには必ず「成功体験」を得られるよう、具体的な実践への落とし込みには定評があります。
実技指導における徹底した工夫
実技では、必ず参加者全員に私が直接手技を教えています。そして、全員に手技を受けてもらう時間も確保しています。細部にこだわり、手の感覚を共有できるよう工夫したり、個々の受講生の特性に合わせて言葉遣いや伝え方を変え、最適なコミュニケーションをとるように心がけています。
教材・資料への情熱
情報の「網羅性」と「ビジュアルの工夫」にこだわっています。複雑な内容でも視覚的に理解しやすく、後から復習しやすい資料作りを徹底しています。
「参加者の人生を変える」ための心掛け
私の役割は、単に知識を教えることではありません。その先生の個性を最大限に伸ばし、その先生が成し得たい独自の夢や挑戦を、最後まで応援し続ける存在でありたいと考えています。決して私の考え方を押し付けるのではなく、一人ひとりの個性、できること、やりたいことが交わる点を探し、その中で私の考え方やノウハウを最適な形で提供するように心掛けています。
平井塾での学びが拓くあなたの未来:卒業生の活躍と成長の機会
平井塾の卒業生は、今、全国各地で「治せる治療家」として、患者様からの絶大な信頼と紹介を集め、地域に欠かせない存在として活躍しています。彼らはまさに、平井塾の理念を体現する「本物の治療家」です。
【受講生の声】具体的事例から見る劇的変化
平井塾の学びが、受講生の人生をどう変えたのか。実際に成果を出している卒業生たちの声をご覧ください。
「なんとなく良い」を卒業!リピート率80%超えを達成
株式会社ユースフル 代表 木村 勇介 様(30代・男性・東京都)
受講前の課題: 集客に悩み、理想の治療家像とのギャップに苦しんでいた。
変化と成果: リピート率が80%以上に向上!広告費ゼロで紹介からの新規患者が安定し、経営が安定。患者様から「人生が変わった」と感謝されるように。難治性症状も改善に導ける自信を獲得。
現在の活躍: 埼玉県で整体院を経営し、紹介だけで予約が埋まる人気院に。
平井塾が提供する継続的なサポート:卒業後も続く絆
平井塾は、セミナーで終わりの関係ではありません。あなたが「治せる治療家」として輝き続けるための、継続的なサポートを提供します。
オンライン交流:専用Facebookグループ
平井先生が週に2回メルマガを配信し、臨床のコツや経営の最新情報、受講生への応援メッセージを直接お届けします。グループ内では、質疑応答が活発に行われ、受講生同士での症例相談や情報交換も盛んです。
段階的なレベルアップ講座と練習会
基礎的なセミナー受講後も、受講生だけが受講できるアドバンスセミナーや、月1度の練習会を継続開催。FJAの5段階レベルアップ講座など、常にスキルを磨き続けられる環境を提供します。
練習会では、受講生同士が互いにフォローし合い、教え合う姿も見られ、「共に高め合う仲間」としての絆を深めます。
卒業生向け個別相談(有料)
不定期で希望者には、平井先生が直接、経営課題、難治性症例、キャリア相談など、個別の悩みに応じ、具体的な突破口を見つけるサポートをしています。
成功者インタビュー/事例共有(今後予定)
卒業生の具体的な成功事例を、ウェブサイトのブログやメルマガ、動画インタビューなどで積極的に紹介していく予定です。あなたの成功が、次の誰かの希望となります。
理念を共有する「仲間」との出会い:単なる競争ではない絆
平井塾が提供する最大の価値の一つは、「共に高め合い、助け合う仲間」との出会いです。
- 真の治療家仲間: 受講生同士は単なるライバルではなく、平井塾の理念に共感し、「患者様を本気で治したい」という共通の目標を持つ仲間たちです。
- 助け合いと情報共有: 手技の練習中に互いに教え合ったり、経営の悩みを共有し合ったり、地域を超えて情報交換をしたりと、具体的な助け合いのエピソードが豊富です。ある受講生は、難しい症例に直面した際に、他の受講生からアドバイスをもらい、解決に導いたこともあります。
- 「絆」を象徴するエピソード: 手技の練習中に、平井先生が「自分も最初はできなかったけど、コツコツ続けていれば上手くなるよ!」と伝えた言葉が、新しく学んでいる先生の心に響き、他の受講生も加わって熱心に練習する姿は、平井塾の「絆」と「共に成長する文化」を象徴しています。
【平井塾受講生限定】求人情報のご案内
平井塾では、理念を共有する「治せる治療家」のキャリアを全力で支援するため、厳選した受講生経営の整骨院からの求人情報を掲載しています。
ここに掲載されている求人は、平井塾の理念である「在り方」を何よりも重視し、「患者様の根本改善と感動創造」に真摯に取り組んでいる治療院ばかりです。あなたが平井塾で学んだ知識と技術を最大限に活かし、プロフェッショナルとして心から成長できる環境が、きっとここにあります。
現在、受講生経営の整骨院で募集中の求人
- みゅう整骨院(大阪府箕面市)
- 特徴:平井塾の平井が経営している本院です。 地域で高いリピート率を誇るアットホームな院です。
- みゅう整骨院の求人詳細を見る >。
まとめ:『誇りある治療家』として輝くあなたの人生へ
平井塾の学びは、単なる技術や経営の向上に留まりません。それは、治療家という「職業」を「誇り」へと昇華させ、あなたの人生そのものを豊かにするためのものです。
私たちは、机上の空論ではない、私自身の成功体験と多くの卒業生の活躍に裏打ちされた「再現性の高い実践知」を、あなたの「治せる治療家」への道、そして理想の人生の実現のために惜しみなく伝授します。
「患者様を本気で笑顔にしたい」という純粋な想いを持ち、今の状況を変えたいと本気で願うあなたへ。平井塾は、あなたの才能を最大限に引き出し、共に業界を牽引し、「治療家であることが誇れる社会」を創っていくことを目指しています。
あなたの『本気』を、平井塾が全力でサポートします。
あなたの『本気』を、平井塾が全力でサポートします
無料相談に申し込む >
平井塾のセミナー一覧を見る >
平井塾 柔道整復師 採用情報を見る >
平井塾 受講生の声をもっと見る >
平井大樹 プロフィールを見る >